こんにちは。またまたのお久しぶりです。
朝晩の冷え込みが一段と増し、布団から出るのに『決意』が必要なシーズンになってきました。あぁ、あのあったかい布団にもぐりこみたい…。
あのぽかぽかの心地よさは、お灸タイムと同じなんですよねぇ。
いや、朝の布団は起きなきゃ遅刻…、あと3分だけ~の葛藤の連続だけど、お灸タイムは血行がよくなってじんわりぽっかぁ、ただただ幸せを感じていい時間。私にとっては体も心も一番リラックスできる至福の時間です。

年が明ければ、お灸を始めて早や7年。
コロナ禍でお灸と疎遠になり肩こりがひどくなってしまったこともあったけど、この一年、ストレートネックも痛みを発することなく沈黙してくれています。
それなのに、それなのに、先月整形外科のお世話になりました。今度は肉離れで…。
姪っ子の遊び相手で、縄跳びをニョロニョロ動かして「ヘビヘビ~」。ヘビを飛び越えられたら勝ち、当たったら負けの単純な遊び。これが思いのほか楽しくて。
何度目かの私の番。のたうつ縄を思いっきりジャンプして着地したら「ぶちっ」。
なんとも嫌な鈍い衝撃がふくらはぎに走り、あらららら…。
足に力が入らず、体重を乗せると激痛!明らかにやばいやつ。
急遽、車に乗せてもらい受診すると「肉離れ」の診断。とにかく足を心臓より高くして安静に…と湿布を出され、あとは日にち薬。途中、パンパンに腫れたり、内出血で迷彩色に彩られたふくらはぎ。
ちなみに肉離れに良いと言われるツボは「委陽」と「承山」です。

一瞬のジャンプで完治までに3週間。子ども相手に負けず嫌いを発動した代償か…
そして何より体の衰えを痛感したので、無理しない程度にウォーキングやYouTubeの体操を始めました。
お灸のように長く続けられる自信はありませんが(笑)

これから寒くなり筋肉も縮こまりがち。体を動かす時はますますストレッチが大切ですね。

お久しぶりです。気づけば、前回の更新から2年近く…。
あの時は、コロナの存在など全く知らず、まさか世界がコロナの恐怖に襲われ、マスクやソーシャルディスタンスが当たり前の生活になるとは…。

仕事は在宅ワーク、友達ともなかなか会えず、お灸を買いに大阪に出かけるのは『不要不急の外出』?…なんて思っているうちに、お灸を切らし、少しお灸と距離を置いていた私。

案の定、体に不調をきたし…。
パソコンにずっと向かっていたせいか、肩・首の痛みがひどくなり、寝ていても痛さで1時間毎に目が覚める始末。

耐えられず、整形外科を受診。
『頸椎が逆カーブになっていますね。』
最近、スマホの見過ぎで『ストレートネック』の人が増えているのは知っていたけど、、
レントゲンに写る私の首はストレートどころか逆カーブ…。
筋肉の疲労がピークに達して痛みが出てる…とのことで、筋肉の緊張をほぐすために、筋肉注射や牽引、電気療法を受けることに。
その時は少しラクになった気はしたものの、やはり何度も目が覚める…。

先生からは『パソコン作業もだけど、枕が合ってないんじゃないかなぁ。枕から肩が落ちて首に負担がかかるから、痛みが出て何度も目が覚めるのかも…』と。
素材にもよるけど、3・4年が枕の買い替え時期らしい。
確か枕を買ったのは8年以上前。。
高さが合わなくなってたのかも…と色々探し、『じぶんまくらのみんまく』を購入!
仰向けでも横向きでも寝やすい立体形状で、詰め物を4カ所から増減・カスタマイズできるのが購入の決め手。
そして3日ほど調整して納得の枕に。おかげで痛みで目が覚めることは無くなりました。

自分に合った枕に出会えたことはめでたしですが、ストレートネックは突然になった訳ではなく。
きっと今まではお灸が筋肉の疲れを和らげてくれてたから病院に駆け込むこともなかったのかと…。
やっぱり私にはせんねん灸。距離を置いた私が悪かった…。
即、オンラインショップで購入し、お灸ライフを再開しました。

来月はお灸教室の予約ができたので、久々にショールームに行く予定。
スタッフさんとの談笑、楽しみだな。